Quantcast
Channel: ひろまさ – hiromasa.another :o)
Browsing all 96 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

YM2612 + SN76489 メガドライブ音源を ESP32 で鳴らす (基板製作編)

すごいぞメガドライブミニ!(2回目) というわけで「YM2612 + SN76489 メガドライブ音源を ESP32 で鳴らす (基板製作編)」です。この記事で使われているソースコードや結線などは github で公開しています。 https://github.com/h1romas4/esp32-genesis-playeresp32-genesis-player (work in...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Maixduino K210/RISC-V マイコンでメガドライブエミュレーターを動作させる

twitter を眺めていましたらスイッチサイエンスさんから、かねてより興味があった RISC-V SoC のマイコンボードが発売されていましたので買ってみました。 LCD 付きで 4000円くらいなり。 CPU クロック 400MHz(600MHz)・メモリー 6MB(8MB) とかなり高性能なマイコンですので、ESP32 では諦めていたメガドライブのエミュレーターを動作させることに hello...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WSL + Alacritty で Powerline を使う

Windows 10 の WSL (Windows Subsystem for Linux) は Linux 環境が Windows 上で簡単に使えるため、UNIX 系の OS と親和性の高い開発系を持つウェブなどのプログラミングに大変便利です。 自分はこの WSL 環境に高速ターミナルエミュレーターである Alacritty から接続して使っていますが、日本語や Powerline...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WebAssembly/Emscripten を使ってエミュレーターをブラウザで動かす

WebAssembly を使うとブラウザー上でいろいろな言語のエコシステムが使えて楽しいなと、最近 Rust/WebAssembly で遊んでいたのですが、ふと C もやってみようかなと hello world 的にメガドライブエミュレーターを動かすことに挑戦してみました。 実は Emscripten...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年 WebAssembly でつくった3つのアプリ

WebAssembly Advent Calendar 2019 の 11日目の記事です。 WebAssembly の登場で C/C++/Rust など JavaScript 以外の言語のエコシステムをウェブブラウザーに持ち込むことができるようになり嬉しいな〜ということで、どのくらい動くのかという検証もかねて、3つほどアプリをつくって動作させてみました。 Emscripten 編...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイコン MCU で AssemblyScript + WebAssembly/Wasm3 を動かす

WebAssembly の登場でウェブブラウザー上で C/C++/Rust といった高速で動作する言語を使うことができるようになりましたが、一方でそのコンパクトな実装は、マイコンなどの小型のコンピューターでスクリプト言語を省メモリーで素早く実行する環境ももたらすことになりそうです。 この記事では WebAssembly のインタープリター実装のひとつである Wasm3 を活用して、ESP32 /...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rust 製スタティックサイトジェネレーター Zola をつかう

はじめに Rust 製のスタティックサイトジェネレーターの Zola を使ってウェブサイトをひとつつくってみました。本記事はその時に書いた Zola の使い方メモになります。 スタティックサイトジェネレーターを使ったウェブサイト製作に至った経緯ですが、 ジオシティーズが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Netlify Functions で検索エンジン API をつくる

はじめに ビシバシチャンプ…。 ふと思いつきまして Netlify で使える Lambda なサービス、Netlify Functions を用いて参照系検索 API を作成してみました。無料枠での挑戦です。 この作業中にいくつか Netlify の知見がたまりましたので、ここに掲載したいと思います。全ソースコードへのリンクを文末につけています。何かの参考になればと思います。 Netlify...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

M5Stack Core2 SDK でメガドライブエミュレーターをビルドする

はじめに しばらく品切れが続いていました M5Stack Core2 を買うことができました。嬉しいです。 Core2 には PSRAM が 8M ついているということで、そのあたりを確認しつつ、ハローワールドがてらメガドライブエミュレーター(Genesis Plus GX)を移植してブートさせてみました。 ソースコードを github で公開しています。 Genesis-Plus-GX...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WebAssembly をウェブブラウザーで活用する(1)

この記事は ゆるWeb勉強会@札幌 Advent Calendar 2020 の 12日目です 今年 2020年、WebAssembly は W3C 勧告に到達し、モダンウェブブラウザーで安心して WebAssembly を活用できるようになった年となりました。 また、ウェブブラウザー外で WebAssembly...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WebAssembly をウェブブラウザーで活用する(2)

この記事はゆるWeb勉強会@札幌 Advent Calendar 2021の 3日目の記事です。 去年のアドベントカレンダーより… 自分は、去年のゆるWebアドベントカレンダーで書きました… WebAssembly をウェブブラウザーで活用する(1)次の回では、C/C++ もしくは Rust でかかれたプログラムを WebAssembly に移植して動作させるデモをやってみたいと思います!(続く...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

M5Stamp C3 用の開発向けボードを製作

M5Stack から発売されている ESP32-C3(RISC-V) が搭載されているマイコン、M5Stamp C3 用の開発向け基板を製作してみました! 基板のガーバーデータや部品表、サンプルのプログラムを次の GitHub リポジトリーにコミットしてあります。 https://github.com/h1romas4/m5stamp-c3devThis is a development...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ubuntu 22.04 LTS アップグレードと Focusrite Scalett Solo オーディオインターフェース

Ubuntu 22.04 LTS がリリースされましたので、Raspberry Pi 400 と WSL2、そしてメインで使っている ThinkPad P14s に導入してみました。 Raspberry Pi 400: 導入済みの Ubuntu 20.04 LTS からのアップグレード。SSD 起動にしていますが、1時間ほどかかったでしょうか。無事 22.04 LTS となり、SDL...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MSX ゲーム開発 2022年

1980年代から90年にかけて家庭に広く普及した MSX パソコン(当時はマイコンと言ってましたね!)にて、ゲームをつくる活動を 2022年に復活してみました…! 当時の開発は MSX-BASIC もしくは Z80 アセンブラをつかったものでしたが、今回は さまざまな 8bit Z80 系のレトロコンピュータに対応する Z88DK ツールチェインによる C 言語を使っています。 Home:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WebAssembly で動作する FM 音源ライブラリー libymfm.wasm

去年くらいからつくりはじめていた、libymfm.wasm ですが、GitHub のリポジトリーにコミットするだけで、ブログにあまりあれこれ書いていませんでした…!(ので書いてみます) libymfm.wasm は WebAssembly 上で動作する(主に) FM 音源シンセサイザーをエミュレートして PCM を生成するライブラリーです。ゲームなどのプログラムへの組み込みを考えて作成されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xbox Series S|X ヘッドセットの音量が小さい時 & Microsoft Edge の画面が小さい時

Xbox Series S|X 良いです…!贔屓目なしに Xbox 史上最高傑作のマシンではないかと思います。(XBOX を初代から買い続けたユーザより) てなわけで 2022/10 現在のTIPS 的な設定を書きいておきます。(将来のバージョンでは改善されるかもしれません。また翻訳も変わるかもです) Xbox Series S|X ヘッドセットの音量が小さい場合 Xbox...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xbox Series S|X の使い方と小技

Xbox Series S|X 良いです…!(3回目) 2022/10 現在 Xbox Series S が在庫もあり購入しやすくなっています。もしかすると初 Xbox という方もいらっしゃるかもしれません。ようこそ Jump In…! というわけで、Xbox Series S|X の使い方と小技などを書いてみたいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xbox Series S|X コントローラのファームウェアをアップデートする

Xbox Series S|X のリリースノートで「Xbox コントローラーのファームウェア アップデート」とある場合に、手動でコントローラのファームウェアをアップデートする方法がぱっと分からなかったのでメモしておきます。 Xbox コントローラーのファームウェア...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AssemblyScript で WebAssembly を知る

毎年恒例 ゆるWeb勉強会@札幌 Advent Calendar 2022 への投稿です…! 札幌で開催しているWeb系勉強会、「ゆるWeb勉強会@札幌」の2022年アドベントカレンダーです。 過去発表内容のまとめ、発表する機会の無かったネタ、勉強会に参加したいけどできなかったので、などなど、Webに関するキーワードを中心としつつ自由に書いていってください! 毎年 WebAssembly...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cubase で複数の YAMAHA Steinberg USB ASIO 機器がある場合にひとつしか表示されない

新規の Windows 11 に Cubase を導入していて分からなくなったので備忘録にて。 Windows に ASIO 機器を複数台接続した場合に、Cubase 上に選択したい機器のポートが表示されませんでした。 YAMAHA MODX7 YAHAMA AG06 いずれも YAMAHA Steinberg USB Driver にて管理。 Cubase のスタジオ設定より USB ASIO...

View Article
Browsing all 96 articles
Browse latest View live