Sipeed LicheePi 4A 導入記
Sipeed LicheePi 4A を購入しました…! プレオーダーして発売を楽しみにしていた RISC-V シングルボードコンピュータです。 https://sipeed.com/licheepi4a Lichee Pi 4APowerful RISC-V SBC ever! TH1520, 12nm, RISC-V 2.0G C910 x44 / 8 / 16 GB 64bit...
View ArticleUbuntu 22.04 LTS で Microsoft PPA 版の dotnet-sdk-7.0 を導入するメモ
Ubuntu 上で .NET Core を使いたい場合は、Microsoft PPA から dotnet-sdk-7.0 パッケージを導入すると便利です。 Ubuntu に .NET SDK または .NET ランタイムをインストールする この記事では、Ubuntu に .NET をインストールする方法について説明します。 Microsoft パッケージ リポジトリには、Ubuntu...
View Articleファイルツリー表記をテキストで記述する
技術文書などでファイルとディレクトリ・フォルダ構造を図解したい場合に、テキストを使った定義から .svg や .png を生成する方法メモです。 出力例: いくつか方法があると思いますが、Docker – PlaantUML Server と VS Code – PlantUML 拡張を使うとお手軽にいけると思います。 Docker で PlantUML Server を起動。8080...
View ArticleSixel グラフィックス対応ターミナル
Sixel グラフィックスは、キャラクターベースのターミナルエミュレータを拡張し、特別なエスケープシーケンスを送信することでビットマップグラフィックを表示する技術です。 この記事は、2023-06 に VS Code 内蔵ターミナルエミュレータが Sixel グラフィックスを実験的にサポートしたので試してみたのと、他の使っているターミナルについても対応状況を調べてみたメモです。 Sixel...
View ArticleWSL2 上の VS Code で Paste Image 拡張を使う
WSL2 と VS Code WSL Remote 拡張で Linux 上の Markdown や Asciidoc を編集している場合に、Paste Image 拡張や Asciidoc 拡張のクリップボード経由での画像挿入を有効にする方法です。 ワークアラウンドではありますが、WSL2 側 Paste Image 拡張のファイルを次のように置き換えます。(Asciidoc 拡張も同ファイル...
View ArticleWordPress Playgorund と wp-now と VS Code Extention
札幌の SaCSS Season 2 Vol.2 勉強会にて「WebAssembly でつくる簡単 WordPress 製作環境」というお題目で LT をさせていただきました。 SaCSS 参加は 3年半振り…!ご無沙汰してしまいました…! WordPress Playground を使った、WordPress のローカル環境への導入方法を、 なんもいれたくない派閥 VS Code は入っている派...
View ArticleAsciidoc と PlantUML で文書をつくる
技術書系のドキュメントを書く場合に使いたくなる表現をテキストで書きたいなと考え、以前からつくっていた「Asciidoctor と Gradle でつくる文書執筆環境」というドキュメントを刷新してみました。 AsciidoctorとGradleでつくる文書執筆環境(HTML version) AsciidoctorとGradleでつくる文書執筆環境(PDF version) 同人系の PDF...
View ArticleWindows WSL2 の Ubuntu 22.04 で WSLg アプリをダークモードで起動する
WSL2/WSLg な Ubuntu 22.04 の GTK アプリに GNOME のダークモード系のテーマを適用する手順です。 以下の設定で GTK 系は Ubuntu 22.04 の黒系デフォルトと(Yaru-dark)と同じ表示になると思います。 # 日本語系導入とロケールを ja_JP.UTF8 に設定 sudo apt -y install language-pack-ja sudo...
View ArticleSipeed Lichee Pi 4A 導入記 (2023-07-11 版)
2023-07-11 の記事です。 RISC-V SBC である Sipeed Lichee Pi 4A の、新しい OS イメージ(& Linux カーネル)が公開されていましたので早速試してみました。 なお、自分が使っている LPi 4A のハードウェアは 2023-07 に発売になったリリース版ではなく 2023-05...
View ArticleWSL2/WSLg にインストールすると便利な Ubuntu アプリケーション
Windows の WSL2/WSLg を使うと Linux の GUI アプリが活用できて良い感じです。近年の Linux GUI アプリは使い勝手もグッドで、Windows よりもフォントが綺麗に出力できるなど利点も多いです。コマンド 1行で導入できるのも手軽です。...
View Article